暁の軌跡においてやっておいた方がいい日課が2つあります。
1つは大乱闘。(誰でも推薦状のため)
もう1つがこの「飛行船」での生産。(船内作業とも)
今回はどれをやってどれをやらなくていいかなど、詳しく解説していきたいと思います。
この記事はブラウザ版の内容となります。
モバイル版の飛行船記事はこちらから。
やっておくべきもの
飛行船内の作業でやっておくべきものは4つ。
- 会計室
- セピス生産室
- キューブ生産室
- 遠征準備室
基本はこの4つだけでいいです。
もちろん他にも必要に応じて使う部屋はありますが、通常はこの4つをやっておけば問題ないと思います。
会計室
会計室は「会計室」と「会計室EX」の2部屋を両方使います。

「会計室」では株式投資(4時間)をやるのをオススメします。
宝石投資をしたくなるところですが、後述の会計室EXの宝石投資(24時間)と比べて効率が悪いので、こちらはあまりオススメしません。
株式投資をするにはIBC証券が必要になるので、先に会計室EXで営業(12時間)をやって貯めておきましょう。
「会計室EX」ではIBC宝石投資(24時間)をやるのがオススメです。
10時間の宝石投資と同じ琥珀の数(9つ)で倍以上のミラを稼ぐことができます。
必要となる琥珀は後述の「遠征」によってまかなうことになります。
装備の素材でも使う琥珀ですが、キャラ育成には大量のミラも必要になるので、琥珀を切らすことがないように気をつけたいところです。
セピス生産室
セピス生産は各々足りないものを選びましょう。
ただ「四属性のセピス獲得」はランダムな上、他でも手に入れやすいということを考えると、基本的には時・空・幻の上位属性のセピスを生産するのがいいと思います。
有用なクオーツが多い時属性のセピスなどは特になくなりやすいので、セピス生産室は常に稼働させるようにしましょう。

キューブ生産室
飛行船の生産で最も重要なのがこのキューブ生産室。
キューブ生産ってなんだかわかりにくいですが、ブレイサーコイン(通称BC)のことを指しています。
BCは主にガチャを回すのに必要で、強いキャラを手に入れていくのに欠かすことができないものです。
そんなBCが無料で1日200~400BC手に入ると考えれば、やらない手はないくらいの重要施設になります。
1回で12時間かかるので、なかなか1日2回はできないという人もいると思いますが、キューブ生産室は1回でもいいのでやっておくことをオススメします。

遠征準備室
遠征の主な目的は琥珀と言っていいと思います。
鉄鋼やデニムなどの素材ももちろん大事ですが、琥珀を確保することで会計室を活用できるというシナジーもあります。
なので何はともあれ、まずは琥珀がとれる探索地を選びましょう。
遠征準備室は3部屋置けるので、琥珀に余裕があるなら1~2部屋くらいは別の目的で使うのもありだと思います。
ただ前述の通り、装備の素材に使ったりすると割と切らしやすいのでそのあたりは注意が必要です。

[ad]
それ以外の部屋について
食材管理室
食材の栽培ができるという部屋。
こういう要素って結構好きなんですが、暁においては使ってはいけないというレベルの部屋になってしまっています。
理由は中和剤を使うから、です。
暁の軌跡において素材の中でぶっちぎりで必要になるのが中和剤です。
もう何をするにも必要なんじゃないかってくらい必要になります。(次点で初級の強化石)
牧場要素は魅力的ですが、中和剤の重要性を考えるならこの部屋はあまり使わない方が無難です。
※モバイル版では素材から中和剤が削除され、使いやすくなっています
調理室
料理ができる部屋。
探索などで貯まった素材を元に料理を作り、戦闘で使うことができます。
最初のうちは料理による効果に助けられることも多いです。
ただ、季節イベントで手に入る料理の方が効果が高い、ある程度進めていくとそもそも料理やアイテムを使うことがなくなる、などの理由から徐々にこの部屋を使う機会も減っていきます。
料理とか栽培とかもう少し生かせるシステムになってくれるといいんですけどね。
クエストで料理が必要になる場合などには利用していきましょう。
船内レストラン
調理室の上位互換のような部屋。
こちらも調理室同様、あまり使うことがない部屋になっていきます。
とはいえサイズ的に他に入れられる部屋もないので、外観目的で置いておくというのもありかなと。
僕も見た目が好きなので置いたままにしています。
医療室
薬やアイテムを作れる部屋。
前述の通り、キャラが揃うとアイテムを使うこと自体がなくなるため、この部屋もあまり使わなくなります。
ただ、毎日クエストでティアラの薬が必要になったりもするので、そういった場合には使っていきましょう。
気になるのがゼラムパウダーですが、かなりの物量と運が必要になるので、素材となる「セラスの薬」が余っていたらやってみるくらいの感じでいいんじゃないかと思います。
「特殊薬品精製」に関しては中和剤を使うので控えた方がいいです。
資材加工室
四属性の強化石や板金を作る部屋。
四属性の強化石はキューブ生産室でBCを作るのに必要なので、少なくなったらこの部屋で作るようにしましょう。
マスタークオーツのレベル上げに必要な上級の強化石もここで作れます。
普段はあまり使わないけど必要に応じて使う部屋、といった立ち位置になります。
資材鍛造室
装備の素材を作る部屋。
キャラを強くするための武器や防具の熟練度用素材はこの部屋で作ります。
最近はステータス以外のキャラ性能が物を言う状況なので、装備をそこまでガッツリ育てるのはコスパ的に見合わなくなりつつありますが、それでも重要な要素ではあります。
特にお気に入りのキャラは最後まで育てたいものだと思うので、必要に応じてこの部屋を活用していきましょう。
装備整備室
Uマテリアルを作る部屋。
Uマテリアルは適当にプレイしてても余るほど拾えるので、わざわざ作る必要はありません。
また使うこともほとんどないので、中和剤まで使って作るのはちょっとないかなという感じです。
高純度Uマテリアルに関しては、キャラ専用装備を鍛えるために作るという場合はありだと思います。
それ以外の通常の装備は、改良しても「制覇者シリーズ」の方が性能が良いので鍛える必要はまずないです。
高純度Uマテリアルはちょくちょく配布されたりもするので、足りない分はここで作るという感じでこの部屋を使うといいと思います。
オーブメント工房
クオーツを生産する部屋。
使わない部屋ランキングがあったらダントツで一位になりそうな部屋。
初心者の人もここは使わないと思います。
中和剤と初級の強化石を使って手に入るのがレア度1のクオーツというのは…まあちょっと厳しいかなぁと。
進めていく中でもっと良いクオーツもどんどん手に入るので、ここでクオーツを作らなくても問題はないです。
船員室・物資倉庫
基本的に余った場所には、船員室と物資倉庫を入れるようにしましょう。
上限の3部屋ずつ置いていきたいところですが、場所に余裕がないようなら物資倉庫を多めにするといいかもしれません。
どちらかと言うとアイテムが溢れがちになるゲームなので。
改装も可能な限りしておくといいと思います。

飛行船まとめ
改めて見ると使わない部屋が多いんですよね~…。
改良されたら使ってみたい部屋もあるんですが、飛行船に関しては運営も腰が重いというか手付かずの状態が続いています。
とりあえず現状では、会計室、セピス生産室、キューブ生産室、遠征準備室の4つだけは日課としてポチっておくのが良いと思います。
忙しくてクエストなどは出来ない日でも、この4つをやっておけば数か月後大きな違いが出てきますので。
特にキューブ生産(BC生産)はキャラ獲得に直結するので、可能な限りやっておきたいところです。