本日6月18日、前々からちょこちょこ話題が出ていた暁の軌跡モバイルの公式サイトがオープンしました。
サービス開始は2019年夏予定。
ブラウザ版との違いなど、今わかる範囲で見ていきたいと思います。
暁の軌跡Mについて
表記タイトルは「暁の軌跡M」。
2月くらいに先行で出た情報の通りでしたね。
MはもちろんモバイルのMです。
公式サイトを一通り見ましたが、特に大きな違いはなさそうです。
キャラクタービジュアルなんかもPCブラウザ版と同じですね。
戦闘画面とオーブメント画面はスマホ用に多少調整されてます。
まずは戦闘画面。
PCブラウザ版。

モバイル版。

UIの配置が少し変わってます。
ボタンが増えてたりもしますが、そんなに変わりはないようです。
アーツとクラフトが魔法と戦技になってるのは、中国版のをそのまま持ってきたからでしょうね。笑
おそらく実際のゲームではアーツ、クラフト表記になると思います。
続いてオーブメント画面。
PCブラウザ版。

モバイル版。

若干コンパクトになってます。
クオーツ画面に関してはモバイル版の方が見やすいかも。
あとこれよく見るとクオーツがレア度5なんですよね。
ブラウザ版だと現状レア度4まで、しかもごくわずかしか実装されていません。
この画像だと5+9がズラリなので、ラインの属性値もえらいことになってます。
このあたりはブラウザ版とモバイル版で多少違いが出てくるかもしれません。
とりあえずわかるのはこんなところでしょうか。
モバイル版で一番気になるのは、やっぱり既存の暁の軌跡との連携があるのかどうか。
グラブルでもプリコネでも、PC版とスマホ版の連携はありますが、暁ではどうなるんでしょうね。
今のところ公式からの発表はまだないようです。
大抵の場合、スマホ版がベースでその後PC版も出るというパターンが多いと思うんですが、暁はPC版が一番先なんですよね。
そこからPSVITA、PS4、PS3ときて、今回スマホ版が出ると。
まあ特に問題ないんだろうとは思いますが、あまり前例がなさそうなのでそういう意味でちょっと読めない感じもあります。
連携が無いとなると、さすがに一からやり直すのもつらいので僕はPC版を続けることになりそうです。
2年8か月の積み重ねはなかなか捨てがたいので…。笑
新規で始める方はモバイル版の方が良いと思います。
飛行船の作業なんかはスマホの方が圧倒的にやりやすいでしょうから。
まとめ
2月以来、久々に新しい情報が舞い込んできました。
ベースはブラウザ版の暁の軌跡とほぼ同じようです。
既に3年弱続いてきたゲームなので、サービス開始時特有のバタバタはなくて済みそう…かな?笑
何にしてもこのモバイル版で暁ユーザーがちょっとでも増えてくれると嬉しいんですけどね~。
連携のことも含めて今後の情報にも注目していきたいと思っています。