新キャラ登場!
結社から執行者の3人がモバイル版に初登場。
一気にドバっときましたね。笑
それぞれの特徴なんかを挙げてみたいと思います。
《道化師》カンパネルラ
まず一人目はカンパネルラ。
クラフトは全部強いですが、パッシブ「マジックカーテン」による戦闘不能回避と被ダメージ100%減少/1ターンが特に強力。
単に戦闘不能回避だけでも強いのに、被ダメ100%減少のおかげでとにかくやられにくいです。
敵がどんな攻撃をしてきても受けるダメージが0になるので、効果中ならまず死ぬことがないんですよね。
またブラウザ版だと、復活したときにアーツ駆動が止まらない・CPも減らないという仕様が強くて、敵として出てきたときにはカンパネルラ一人にやられることもしばしばありました。
性能面においては、執行者の中でも特に優秀なキャラだと思います。
イベントガチャでは☆3のキャラの数に応じたカンパネルラの推薦状をもらうことができます。(10連で☆4が2人、☆3が8人なら8枚の推薦状)
- 任意のタイミングで反射を張れるパームテイションが強い
- 強敵相手には特に重宝
- チェンジフェイズは地点指定で隙間なくギュッと敵を集められる
- ダメージを与えたときのノックバックもないので非常に便利
- 味方全体ダメージアップが優秀かつ腐りにくい
- マジックカーテンは武術大会などでも猛威を振るえる
- 戦闘不能回避をしながら貯めたCPを使って全体Sクラ「偽・塩の杭」で敵を一掃
《痩せ狼》ヴァルター
ヴァルターのクラフトで特に強いと思うのがレイザーバレット。
直線なので距離が関係なく、遅延までついてるので当てられた敵は当分順番が回ってきません。
パッシブのディレイ減・SPDアップも合わせて、とにかくガンガン攻めるのに向いたキャラになっています。
ディレイ減は35%とはいえ、味方全体なのも嬉しい点。
範囲はあまり大きくないですが、高火力を活かしたアタッカーとしての活躍が期待できると思います。
ヴァルターはガチャ以外にも、イベント「鉄機隊参戦」で戦乙女のバッジを1000個集めることで手に入れることができます。
- レイザーバレットは駆動解除・遅延が便利で使いやすい
- 敵のアーツ攻撃が厳しい現状だと100%の駆動解除は助かる場面も多め
- 気絶2種類に封技と、物理相手でも優秀
- 貴重なディレイ減少持ち
- パッシブによって味方全体の攻撃の回転を上げることができる
《怪盗紳士》ブルブラン
ブルブランはやっぱりパッシブ「デンジャラストリック」による魔法無効が最大の魅力かなと。
高難易度の敵のアーツは即死レベルなので、開幕の猛攻を凌げるのは相当大きいアドバンテージだと思います。
テクニカルバトルだと50%の確率で敵の攻撃が貫通する仕様ですが、それでも魔法防御があるとないとではかなり結果に違いが出てきそうです。
魔法無効はアーツだけじゃなく、攻撃タイプがATS型のキャラの攻撃も防げます。(クラフトなど含む)
パッシブは味方全体の効果ということで、相手が魔法パーティーのときに戦闘を有利に進めることができる性能になっています。
- ワイルドカードで封技・封魔を一緒に付与できるのは強力
- さらに石化・毒も合わせて状態異常が豊富
- 「奇術・アカシックレイン」は非常に珍しい全体範囲の通常クラフト
- 魔法無効は高難易度で厄介なアーツ攻撃を防げる
- ATS型のキャラが相手なら通常攻撃とクラフトも無効化
イベント「鉄機隊参戦」開催中

物理攻撃に耐性を持つ「鉄機隊」が参戦!魔法部隊で挑戦しよう!
・★3評価でクリアしたステージでは自動訓練チケットが使用可能
・初回クリア報酬にてセプチウムや【戦乙女のバッジ】が入手可能
・装備熟練度強化に必要な各種素材が入手可能
新イベントが今日のメンテナンス後からスタートしています。
連続戦と同様に、2ステージを連続で戦う形になります。
報酬もやっぱり豪華。
交換アイテム | 必要なバッジ数 |
ケビン・グラハムの☆5パック | 1000 |
《痩せ狼》ヴァルター☆5パック | 1000 |
《幻惑の鈴》ルシオラ☆5パック | 1000 |
未鑑定の武器(紫) | 200 |
未鑑定の防具(紫) | 100 |
未鑑定の武器(青) | 100 |
未鑑定の防具(青) | 50 |
BC(無償)×250 | 40 |
BC(無償)×150 | 25 |
BC(無償)×50 | 10 |
登場したばかりのヴァルターが手に入るのは嬉しいですね。
開催期間 9月19日メンテナンス後~10月3日メンテナンス開始まで
マスタークオーツ「フォース」の効果を調整
「ピンチ時に敵に攻撃を当てるとDEFダウン」効果を1回制限から無制限に変更
フォースの回数制限がなくなる嬉しい調整もきました。
暁の軌跡だと正直マスタークオーツの中で使えるものってかなり限られてるんですよね。
アックスとかジャグラーとかカッツェあたりは優秀なんですが、これらはどれも永続効果のものばかりという特徴もあって。
せっかくなら色々なマスタークオーツを使えたら嬉しいので、モバイル版ではこの先も調整が入ってくれればななんて思っています。