衣装覚醒はキャラクターを強化していく上で非常に重要な要素となってきます。
既に持っているキャラの新しい衣装を手に入れたら、できる限り衣装覚醒をするようにしましょう。
衣装の基礎
衣装を手に入れた場合、どちらかのケースに当てはまると思います。
チェック
- 持っていないキャラの衣装を手に入れた
- 既に持っているキャラの衣装を手に入れた
持っていないキャラの衣装を手に入れた
この場合は、手に入れた衣装キャラをそのまま育てていけば大丈夫です。
うっかりキャラを消してしまったり素材にしてしまうことがないように、キャラクター画面でロック(鍵)をかけておきましょう。

既に持っているキャラの衣装を手に入れた
既に持っているキャラの新しい衣装を手に入れた場合は、古い方(前から持っている方)をベース、新しく手に入れた方を素材にして究極覚醒していきます。
古い方をベースにする理由は、ベースにした方の装備熟練度やレベルが引き継がれるためです。
せっかく装備の熟練度を上げても、上げていた方を素材にしてしまうとまた一から上げ直しになるので気をつけたいところです。
例外:サービス開始直後の主人公たちの衣装について
主人公たちの衣装
- 甚平・ナハト
- 浴衣・クロエ
- 浴衣・リーヴ
- お祭り・ロナード
通常なら古い方(この場合ノーマルナハト)をベースにして、新しい方(衣装のナハト)を素材にしていきます。
ただサービス開始直後は熟練度やレベルがどちらも変わらないので、衣装(甚平や浴衣やお祭り)の方を育てて、ノーマルの方はレベル上限アップ(究極覚醒)の素材にしてしまって問題ありません。
レベル上限アップのやり方は後述の「衣装覚醒の手順」と同じになります。
レベル上限メモ
レベル上限アップとは、本来レベル30の上限をクロガネみっしぃや同名キャラクターを素材にすることで、最大40まで上げられるシステムのこと。(☆6キャラ限定)
レベル上限は一度に2レベルずつ上げられるので、レベル40にするにはクロガネみっしぃ×5か、同名キャラクター×5が必要になります。(クロガネ×3、同名キャラ×2などでも可)

主人公たち以外のキャラのケースでも、ノーマル版をまったく育てていなければ、同じように衣装の方をベースにして育てていって大丈夫です。
衣装覚醒の手順
手順
- ベースになる方を☆6かつ、その時点のレベル上限まで上げる(レベル30、32、34など)
- 素材となる方を☆6に上げる(レベルは1でOK)
- メニューのキャラクター>覚醒>究極覚醒と進む
- ベースになる方を先に選び、次に素材となる方を枠にセットし究極覚醒する
ここでとにかく気をつけたいのが、「訓練」ではなく、「覚醒」から行うという点。
「訓練」で衣装を素材として使ってしまうと、衣装覚醒ができず衣装が無駄になります。
必ず「覚醒」から「究極覚醒」に進んで行うようにしましょう。
合計3度の確認ダイアログが出て、3度目にはきちんとアンロック(衣装の解放)がされるか確認することができます。
ダイアログの文章
- 1度目…レア度の高いキャラクターが素材に選択されています。本当に実行しますか?
- 2度目…〇〇は衣装覚醒を行う時に必要な場合がある、それでも使用しますか?
- 3度目…《今回の究極覚醒の効果》キャラクターのレベル上限+2「〇〇」アンロック!
問題ないようなら「確定」ボタンを押しましょう。
これで「衣装覚醒」は完了です。
衣装を変えるには
実際に着替えるには、メニュー>キャラクターと進み、対象のキャラを選択。
左下に出ている「衣装替え」ボタンをタップします。
先ほどアンロックされた衣装が選択できるようになっているので、
①まず着替えたい衣装をタップして、
②次に「衣替」ボタンを押すと着替えが完了します。
アンロック後はいつでも自由に衣装の切り替えが可能です。
-
-
「暁の軌跡モバイル」覚醒のやり方を解説。
続きを見る