9月5日のアップデートで実装された「無限の塔」。
わかる範囲で書いていきたいと思います。
クオーツドロップ情報
1階~10階
1階 | 防御2 | 6階 | 耀脈2 |
2階 | 毒の刃2 | 7階 | 剛体2 |
3階 | 鎮星鈴2 | 8階 | 石化の刃2 |
4階 | 破盾の牙2 | 9階 | 強靭2 |
5階 | 鎮星鈴2 | 10階 | 石化の刃2 |
11階~20階
11階 | 魔防2 | 16階 | 破霊の牙2 |
12階 | HP2 | 17階 | 凍結の刃2 |
13階 | 意志2 | 18階 | 氷龍2 |
14階 | 辰星鈴2 | 19階 | 封魔の刃2 |
15階 | 辰星鈴2 | 20階 | 凍結の刃2 |
21階~30階
21階 | 焔星鈴2 | 26階 | 豪腕2 |
22階 | 攻撃2 | 27階 | 封技の刃2 |
23階 | 炎傷の刃2 | 28階 | 狂怒2 |
24階 | 破剣の牙2 | 29階 | 火鳥2 |
25階 | 焔星鈴2 | 30階 | 封技の刃2 |
31階~40階
31階 | 回避2 | 36階 | 睡眠の刃2 |
32階 | 脱兎2 | 37階 | 暗闇の刃2 |
33階 | 簡捷2 | 38階 | 破脚の牙2 |
34階 | 歳星鈴2 | 39階 | 鴟梟2 |
35階 | 歳星鈴2 | 40階 | 睡眠の刃2 |
41階~50階
41階 | 妨害2 | 46階 | 疾鷹2 |
42階 | 駆動2 | 47階 | 時械2 |
43階 | 縛魔2 | 48階 | 電光石火2 |
44階 | 冥王鈴2 | 49階 | 破迅の牙2 |
45階 | 冥王鈴2 | 50階 | 破迅の牙2 |
51階~60階
51階 | 命中2 | 56階 | 心眼2 |
52階 | 省EP2 | 57階 | 破言の牙2 |
53階 | 天王鈴2 | 58階 | 雲行2 |
54階 | 洞察2 | 59階 | 会心2 |
55階 | 天王鈴2 | 60階 | 破言の牙2 |
60階~70階
61階 | 精神2 | 66階 | 混乱の刃2 |
62階 | EP2 | 67階 | 秘儀2 |
63階 | 明王鈴2 | 68階 | 幻形2 |
64階 | 夢幻2 | 69階 | 気功2 |
65階 | 明王鈴2 | 70階 | 混乱の刃2 |
71階以降はレア度2+5のクオーツがランダムドロップ。
事前にやっておきたいこと
基本的にはレベルを上げれば難易度は下がるんですが、現時点でクリアする上で必要になってきそうなことを挙げてみます。
- クオーツの選択
- 回復アーツの準備
クオーツの選択
上に行くほど敵のアーツダメージが厳しくなるので、アタッカーには「妨害」をつけるのもありだと思います。
クラフトで「駆動解除100%」のものがあるなら必要ないですが、そうでない場合はとにかく少しでも駆動を止める確率を上げたいところ。
駆動解除ができるかどうかで、勝敗や☆の数が変わってしまうケースも多いです。
アタッカーの他のクオーツ候補は、豪腕・命中・狂怒(STRキャラ用)・火鳥(ATSキャラ用)。
疾鷹・時械・電光石火あたりも。
それ以外のキャラは回復や支援を中心に組むとよさそうです。
回復アーツの準備
現状だとティア、セラス、ブレスくらいまでが候補になると思います。
中でもブレス(範囲HP回復)は重要になってきます。
ブレスを使うのに必要なオーブメントの属性値は風6+水1。
風6にするやり方はいくつかあると思いますが、僕の場合はこんな感じでした。

マスタークオーツのピクシィを2+0(風属性値3)、回避1(風属性値1)、睡眠の刃2(風属性値2)。
戦い方に関して
戦い方は人それぞれなので、あくまで一例という感じになります。
- 無駄な攻撃をしない
- 回復アーツは先を見越して使っていく
- 倒す優先順位をつける
無駄な攻撃はしない
攻撃してもあまりダメージが与えられないキャラは、攻撃をせずに回復や支援に回す方がいい場合もあります。
CPを稼ぎたいときもあると思うので必ずではないですが、攻撃をすると敵にもCPが貯まるため、強力なクラフトやSクラフトを撃たれて壊滅という可能性も。
攻撃担当のキャラをあらかじめ決めておくと、そうした事態も避けやすくなると思います。
回復アーツは先を見越して使っていく
登っていくほど敵のスピードも上がるので、ダメージを受けてから回復アーツを駆動し始めても間に合わないことが多いです。
敵の強力な攻撃(アーツなど)がくると分かっている場合は、AT順を確認して味方が攻撃を受けたあとに、こちらの回復アーツが発動するようにタイミングを合わせるとだいぶ戦況を変えられます。

特にブレスの使い方は重要になってきます。
倒す優先順位をつける
これは所持しているキャラや編成にもよりそうが、基本的にはアーツを撃ってくる敵から倒すのがいいかなと思います。
最上階付近では攻撃アーツを一発もらうだけで瀕死になるレベルなので、まずはそうした敵から優先的に倒していきたいところです。
91階以降の攻略
91階以降の概要
5階ごとに同じ敵が出現。(例:91階と96階。92階と97階など)
5階分上の敵は約1.16倍HPが高くなっています。
91階以降の敵の状態変化有効率はこちら。
毒10 石化10 封魔10 封技10 気絶10 炎傷10 遅延10
凍結10 睡眠10 暗闇10 混乱10 即死0 能力低下10 挑発10
全キャラ共通で即死以外は全て10。(最大100)
状態変化有効率・属性有効率はレベルが上がっても変化はありません。
91階・96階
ナハト クロエ ロナード リーヴ
キャラクター | レベル | HP | 属性有効率 |
ナハト | 100 | 80903 | 幻150 時空50 他100 |
クロエ | 100 | 75218 | 水150 火風50 他100 |
ロナード | 100 | 69533 | 火150 地風50 他100 |
リーヴ | 100 | 58164 | 時150 空幻50 他100 |
属性有効率は100が標準で、高いほど与えられるダメージが上がります。
リーヴはフォトンシュートを多用。
威力は高いですが、単体攻撃なので対応はしやすい部類だと思います。
92階・97階
エステル ヨシュア ケビン リース
キャラクター | レベル | HP | 属性有効率 |
エステル | 100 | 80903 | 水150 火風50 他100 |
ヨシュア | 100 | 86588 | 幻150 時空50 他100 |
ケビン | 100 | 63848 | 幻150 時空50 他100 |
リース | 100 | 58164 | 空150 時幻50 他100 |
ケビンとリースのアーツ攻撃がかなり痛いです。
リースのガリオンタワーは暗闇/5ターンも付与。
優先的に倒していきたいところ。
93階・98階
ロイド エリィ ティオ ランディ
キャラクター | レベル | HP | 属性有効率 |
ロイド | 100 | 80903 | 水150 火風50 他100 |
エリィ | 100 | 61006 | 火150 地風50 他100 |
ティオ | 100 | 58164 | 地150 水火50 他100 |
ランディ | 100 | 75218 | 水150 火風50 他100 |
エリィのスパークダインは☆5キャラだと即死することも。
範囲は狭いので、陣形で味方同士の間隔を空けると対応しやすいです。
ティオもアーツ主体ですが、威力は抑え目。
94階・99階
シグムント シャーリィ ガレス ザックス
キャラクター | レベル | HP | 属性有効率 |
シグムント | 100 | 92273 | 風150 地水50 他100 |
シャーリィ | 100 | 80903 | 幻150 時空50 他100 |
ガレス | 100 | 63848 | 火150 地風50 他100 |
ザックス | 100 | 69533 | 風150 地水50 他100 |
シグムントのテンペストレイジ(挑発技)と、シャーリィのフレイムチャージに注意が必要。
特にフレイムチャージは混乱/2ターンと炎傷/3ターンを同時に付与されるので、何もできないまま壊滅する可能性もあります。
ライフル掃射を使ってくれることを祈りましょう。
95階・100階
レン ヨシュア ヴァルター ルシオラ ブルブラン シャーリィ
キャラクター | レベル | HP | 属性有効率 |
レン | 100 | 58164 | 幻150 時空50 他100 |
ヨシュア | 100 | 80903 | 幻150 時空50 他100 |
ヴァルター | 100 | 92273 | 風150 地水50 他100 |
ルシオラ | 100 | 63848 | 幻150 時空50 他100 |
ブルブラン | 100 | 63848 | 地150 水火50 他100 |
シャーリィ | 100 | 75218 | 幻150 時空50 他100 |
レンとルシオラのアーツが強力。
それぞれ一発で瀕死になるダメージを受けます。
ブルブランもアーツ主体ですが、ダメージはほどほど。
ブレスや回復クラフトのタイミングは、レンとルシオラのアーツに合わせるといいと思います。
倒すならレンからがよさそうです。
105階・110階
ダイアモンドスターク リィン アリサ デュバリィ シグムント
キャラクター | レベル | HP | 属性有効率 |
ダイアモンドスターク | 140 | 144643 | 地150 水火50 他100 |
リィン | 140 | 144643 | 幻150 時空50 他100 |
アリサ | 140 | 136228 | 水150 火風50 他100 |
デュバリィ | 140 | 144643 | 火75 他50 |
シグムント | 140 | 144643 | 風150 地水50 他100 |
105階ではレベル120、110階ではレベル140の敵が出現。
序盤の敵の行動がかなり素早いので、ある程度耐えるHPも必要になります。
ダイアモンドスタークは通常攻撃に挑発/1ターンがつくのも厄介。
挑発は、状態異常回復か能力低下回復で解除が可能です。
115階・120階
リィン アリサ フィー エマ トワ
キャラクター | レベル | HP | 属性有効率 |
リィン | 180 | 247183 | 幻150 時空50 他100 |
アリサ | 180 | 247183 | 水150 火風50 他100 |
フィー | 180 | 258542 | 火150 地風50 他100 |
エマ | 180 | 241503 | 空150 時幻50 他100 |
トワ | 180 | 230144 | 風150 地水50 他100 |
敵が早い上に攻撃すると加速するので、かなり難易度が高め。
ある程度単体ずつ狙っていきながら、機を見て範囲攻撃をしかけて一気に倒していきたいところ。
メルティライズをかけておいて、敵の攻撃でCPが貯まったら即Sクラというのを繰り返すのも手かなと思います。
耐える手段ももちろん重要ですが、この階に関してはどちらかと言えば火力で押し切ってしまう方がスムーズに攻略できそうです。
125階・130階
セーラー・ティオ アリサ ティータ レン
- Sクラフト以外のクラフト使用時、CP-20
- セーラー・ティオがいる場合、被ダメージ時に50%の確率でステルス/1ターン
キャラクター | レベル | HP | 属性有効率 |
セーラー・ティオ |
200 230 |
317446 369132 |
地150 水火50 他100 |
アリサ |
200 230 |
310994 361478 |
水150 火風50 他100 |
ティータ |
200 230 |
330351 384440 |
時150 空幻50 他100 |
レン |
200 230 |
323898 376786 |
幻150 時空50 他100 |
敵は間違いなく強くなっているものの、加速がない分、115・120階よりは戦いやすい印象。
レンとティオはアーツ主体でアリサも魔法攻撃型なので、魔法無効パッシブを持つブルブランがいると序盤の攻撃をしのぎやすいです。
ステルスは厄介ですが、地点指定のクラフトなら攻撃を当てていけます。
ただ、敵全員が消えているとSクラフトが発動できなくなるのでその点には注意が必要です。
[ad]
いると助かるキャラクター
ヒーラーキャラ
エリィ・エオリアなど。
ログインボーナスでもらえるエリィは非常に優秀なヒーラーキャラです。
ホーリーバレットは範囲HP回復だけでなく、CPも20回復してくれます。
消費CPが60と多めですが、エリィ自身も範囲に入れれば実質消費CP40で使うことが可能。
Sクラフト「オーラレイン」も敵のアーツ攻撃で大ダメージを負ったときに重宝します。
エオリアはガチャ産なのでオススメとは言いにくいですが、エリィと同様に優秀な回復キャラ。
Sクラフトが回復のキャラはSブレイクでピンチの状況を覆せるので、高難易度ほど活躍の場が多くなります。
ブレスを使えるようにしておくと、回復役としての貢献度もさらに高くなると思います。
シェラザード
ブラウザ版と仕様が変わったようで以前ほど壊れキャラではなくなりましたが、それでも加速は強力。
少しでも行動順を早くできれば回復を間に合わせたりすることもできます。
駆動解除ができるキャラ
特に「駆動解除100%」を持っているキャラは攻略の大きな鍵になってきます。
現時点だと、ワジ・ヴァルター・トワなど。
100%解除じゃなくても、敵がアーツを多用する階では、パーティーに1~2人駆動解除ができるキャラを入れておくようにしたいところです。
CPを自動で供給できるキャラ
今のところリィンと教官・ミレイユの二人になると思います。
この二人もガチャ産なのですが、CP回復は暁の戦闘では重要な要素になってきます。
回復や待機でもCPを回復できるので、無駄な攻撃を避けたいときにも助かるケースが多いです。
無限の塔まとめ
今の時点だと持っているキャラに左右される部分が大きいのかなというのが印象です。
ガッツリレベルを上げていけば、あまり関係なくなるとも思うんですけどね。
あとはやっぱり回復キャラが重要かなと。
レベルや編成にもよりますが、Sクラフトが回復タイプのキャラを一人は入れておくと、安心感も違ってくると思います。