今までジャバウォックは3凸が限界だったんですが、最近は2凸で倒せるようになってきました。
やっぱり2凸だと時間的にも精神的にもだいぶ違ってきますね~。
2凸でできるようになったのは装備の追加などの他に、「編成」によるところも大きくて。
今回は僕が最近組んでいる2凸パーティーについて書いていきたいと思います。
ジャバウォック2凸パーティー

パーティーはこんな感じになります。
ちょっと限定キャラが多めです。(ネネカ・水着イオ・水着マホ)
2凸で倒すとなると火力がとにかく重要になってくるので、ネネカと水着マホはどうしても外せないんですよね。
- コッコロ…タンク兼ヒーラー、魔法攻撃力アップ(範囲)
- ネネカ…アタッカー、魔法攻撃力アップ(範囲)・魔法防御力ダウン
- 水着イオ…ヒーラー、魔法防御力ダウン
- ミサト…ヒーラー、魔法攻撃力アップ・魔法クリティカルアップ(共に範囲)
- 水着マホ…アタッカー、魔法攻撃力アップ(自身のみ)
ヒーラーに関しては相変わらずの3人体制。
それでも2凸撃破ができるようになった大きな要因は、やっぱり水着マホになると思います。
水着マホ強いですよね~。
正直、最初はこんな超火力のキャラとは思ってもなくて。
お試しで使ってみたときのインパクトがすごかったです。
ゆるふわ~な雰囲気からの大ダメージドンドンドーン!ですからね~。笑

あれはなかなかに衝撃的でした。
水着マホは今☆3なんですが、星上げについてはちょっと悩み中。
火力は当然上がるんでしょうけど、耐久も上がることでTP獲得量が減ってしまうというのがちょっと気になっちゃって。
マホはポンポンUBを撃っていけるのが大きな強みだと思うので、ここに関してはどうしようかかなり迷ってたりもします。
ちなみにこの水着マホ、☆3のままでもめちゃくちゃ強いです。

UBは全部で4回攻撃なんですが、このときは5万+5万+5万+10万、端数込みのトータルで約26万ダメージになりました。
5万の部分がクリティカルになると10万ダメージになるので、一応40万ダメージも可能というとんでもない火力になっています。
まあクリティカルに関してはUB1発で1回、多くても2回くらいなので、25万~30万ダメージくらいが多めかなという印象です。
…十分強いんですけどね。笑
火力での貢献度は、現状トップクラスに高いキャラじゃないかなと思います。
戦い方に関してとか
コッコロはネネカの分身を守るために、できるだけUBのタイミングをトライスラッシュ使用時に合わせるようにしています。
それ以外のときは、回復よりもバフを撒くことを優先という感じです。
マホはTPが貯まり次第、即UB。
ネネカのミラーミラーのバフは重複するので、こちらも貯まったら即UB。
残り18秒から終わりまで続く継続毒では、できるだけ水着イオで回復してます。
攻撃も同時に行えるからというのも大きいんですが、☆5のミサトより☆3のイオの方がTPの貯まりが早いというのが理由です。(最大HPによって増加TPが変わるため)
ミサトはイオのUBが間に合わないときにサポートしてもらう、という形でやってます。
回復はできるだけ余裕を持ってやっていきたいですからね~。
安全第一、です。
今回は久しぶりに動画も撮ってみました!
ちょっと長い(10分)ですが、ノーカットで2凸の様子を収めているのでよろしければ。
おまけ
今回マホの活躍もあって事前準備なしでの2凸撃破を達成できたんですが、TPをガッツリ貯めて挑んだ場合の画像もちょっと用意してみました。
それがこちら。

デン。
1凸で約520万ダメージ。
自分でもちょっとびっくりです…。笑
このときはマホのUBがかなりクリティカルしてくれて。
このあと何回かやってみたんですが、これを超えるのはちょっと難しかったです。
今後クリティカル率を上げていくことができれば、もう少しダメージを積むこともできるかもしれませんね。
ジャバウォック2凸まとめ
ポイントは火力なので、この先装備やキャラが増えていけば、アタッカーの選択肢ももっと増えていくんじゃないかなと思います。
あと2ヒーラー体制にすることができれば、こちらもまた違った編成を組んでいけそうです。
今のところ限定キャラ多めのパーティーになっているんですが、いずれは「恒常キャラだけで撃破」というのもやってみたいですね~。
物理パーティーで、というのも面白いかも。
いろいろ試してみたいことも多いので、またそういった記事も書いていけたらいいなと思っています。